自動売買のトレード履歴をもとに、AIがパフォーマンスを分析・採点してくれるプロンプトを公開します。ChatGPT最新版のGPT5にも対応しています。
このプロンプトを使えば、下記のような可視化+AI評価レポートが自動生成できます:
✅ 何勝何敗だったか?
✅ 勝率やリスクリワードは優れているか?
✅ 最大ドローダウンはどれくらい?
✅ 「大勝ち or コツコツ型」などの傾向は?
✅ AIによるジャッジメントと改善提案も!
プロンプトとは?
プロンプトとは、生成AIに対して出力の方向性や内容を指示するための命令文です。事前にしっかりと構成されたプロンプトを用意しておくことで、狙った通りの分析結果やグラフを効率よく得ることができます。
🎯対象者
- 自動売買ツールを開発している方
- シグナル検証を効率化したい方
- FXトレードの実力を客観的に把握したい方
- MT4/MT5のバックテストを評価したい方
🔧分析に必要なデータ(CSV)
AIジャッジメントで使用する2つのCSVファイルを用意するだけでOKです。
✨自動分析プロンプトの内容
以下のような手順で、自動売買の成績を視覚的かつ定量的に分析します。
【Step 1:統計要約】
それぞれの内容を数値化してもらいます。
- トレード期間(開始〜終了)
- 総トレード数、総損益(円)
- 勝ちトレード数・損益、負けトレード数・損失
- 勝率(%)
- プロフィットファクター(PF = 総利益 / 総損失)
- 平均リスクリワード(平均勝ち / 平均負け)
- 平均損益(総損益 ÷ トレード数)
- 平均pips(価格差 × 100)※1lot=100,000通貨で換算
- 最大ドローダウン(円および%)
【Step 2:5種類のグラフ表示】
以下のグラフを出力します。
- Cumulative Profit:累積損益の推移
- Trade-wise Profit:各トレードの損益バー
- Profit Distribution:損益の分布(KDE付き)
- Win/Loss Category Breakdown:大勝・小勝・小負・大負の4分類円グラフ
- Max Drawdown per Trade:トレードごとの含み損推移
【Step 3:AIジャッジメント(3観点の採点)】
以下の3つの観点ごとにA〜Cで評価し、それぞれにコメントを添えて回答してもらいます。
- 勝率安定性(例:バラつきが少なく安定しているか)
- ボラティリティ対応力(例:急変動でもDDが抑えられているか)
- リスク管理(例:損失コントロール・ロットサイズの妥当性)
【Step 4:課題と改善提案】
分析結果を踏まえた課題と、それに対する具体的な改善ポイントを3点提示してもらいます。
✅実行結果イメージ(一部)
📣あなたのEAやシグナルツールは本当に勝てるのか?
このAIジャッジメントでチェックしてみませんか?
ワンクリックFX検証withAI、ワンクリックFXトレーニングMAX、ワンクリックFXアローズを使えば、簡単にAIによるトレード分析を行うことが出来ます。
📋プロンプト全文
以下のプロンプトを、ChatGPTなどの生成AIに貼り付けてください。CSVファイルを添えて実行すれば、AIによる分析レポートとグラフが画面に表示されます。
あなたはFX自動売買の分析アシスタントです。 以下の2つのCSVデータ(トレード履歴および時系列チャート)を読み込み、1ファイル完結のHTMLレポートを出力してください。 グラフはPNGで作成し、base64でHTMLに直接埋め込みます。 ## 入力データ(実カラム名準拠) history.csv(トレード履歴) open time open price close time close price order type(BUY/SELL) order volume profit and loss swap(任意) commission(任意) bars.csv(時系列チャート:OHLCV) time open high low close volume ## Step 1:統計要約(日本語) 以下の内容を「項目:値」で日本語で記載してください。 トレード期間(開始〜終了) 総トレード数、総損益(円) 勝ちトレード数・損益、負けトレード数・損失 勝率(%) プロフィットファクター(総利益 / 総損失) 平均リスクリワード(平均勝ち / 平均負け) 平均損益(総損益 ÷ トレード数) 平均pips(1pips = 0.01想定、BUY=+, SELL=-で計算) 最大ドローダウン(円および%) ## Step 2:グラフ+コメント(5種類) 1. Cumulative Profit(累積損益折れ線) 2. Trade-wise Profit(各トレード損益バー) 3. Profit Distribution(損益ヒストグラム+KDE) 4. Win/Loss Breakdown(大勝・小勝・小負・大負の円グラフ) ※大勝・大負は|profit|上位25%を閾値 5. Max Drawdown per Trade(トレードごとのDD) グラフ内のテキスト(タイトル・軸ラベル等)は英数字のみ 各グラフの下に日本語で簡潔なコメントを記載すること ## Step 3:AIジャッジメント(以下はすべて日本語で記載) 次の3つの観点でA〜C評価し、短評を付けてください。 勝率安定性 ボラティリティ対応力 リスク管理 最後に総合評価(A〜C)とまとめコメントを提示してください。 ## Step 4:課題と改善提案(以下はすべて日本語で記載) 分析結果をもとに、次の形式で3点記載してください。 課題(簡潔な見出し) 内容(分析に基づく問題点) 改善案(具体的な手法やアプローチ) ## 出力形式:HTML(1ファイル完結) HTML構造は <html><head><meta charset="UTF-8">…</head><body>…</body></html> CSSは日本語フォント対応・横幅100%・スマホ対応 グラフはPNGをbase64で埋め込み、保存は不要 すべてのテキストは日本語で記載 最後に余計な注意書きや生成元表示は一切出力しないこと
AIジャッジメントは、あなたの自動売買戦略を客観的に見直す強力なツールです。今後も分析テンプレートや活用事例を随時ご紹介していきますので、ぜひ引き続きご活用ください。
▼ AIジャッジメントに対応している商品


